サラトラママのお友達からトラをお迎えした夜は大騒ぎしながら哺乳瓶でミルクをあげました。トラのケージ、体温調整できないのでカイロ、哺乳瓶、ミルクなどなどお友達がそのまま譲ってくれました。

サラもミルク飲んでるトラがとっても気になるけれどちょっと怖いみたい。なんなの、この小さい生き物は!って。
にゃんこが初めてのうえに、哺乳瓶で育てるのも初めて。飲ませるのも難しいです。
ちょこっと飲ませては量を確認して、また飲ませて。正確には飲ませてみて。
なかなか飲んでくれない。たぶん、飲んでくれないのではなくて飲ませ方が下手なんだと思います。3,4時間おきにミルクなので夜中もミルク。ちゃんと飲んでね、トラちゃん。
そういえばサラを診てくれている獣医さんが「サラちゃんにとってはトラちゃんは動くおもちゃですね」と言っていました。
初日から娘がトラを着ている服の中に入れて寝かせてあげていました。ベッドの上にいたり。

保護主のお友達から保護してすぐ獣医さんに連れて行ってノミとか診てもらったっていうの聞いていたので駆除できていると思っていたのですが悪夢の始まりでした。。。
サラトラママはにゃんこは初めてですがSNS等で保護猫、保護犬はそのまま獣医さんに連れて行って診てもらいましょう、というのは知っていたのです。。。なのに。。。ちゃんと獣医さんに診てもらったときのこと確認していなかったから。。。
お迎えした翌日、うんちで身体が汚れたので子猫はお風呂に入れたら体力消耗するからだめだと聞いていたのですが小さい桶で少しだけお風呂に入れました。
人気ブログランキングへそしてドライヤーで乾かしていたら、あれ、えっ、なんか黒い虫がトラの身体をはってる!?
これはなんでしょう???
ネットで調べてみてるけど嫌な感じです。
急いで獣医さんに行きました!
ノミでした。。。
首の後ろにのみ取りのスポットを垂らしてもらいました。
獣医さんには小さくて体力ないからお風呂は生後2ヶ月くらいになるまでだめですよ、と言われました。
トラは生後3週齢くらいだそうです。体重は315グラム。目も目やにもそんなないしノミ以外は健康そうですね、とのことでした。子猫育てるのは難しいから、という感じのことを言ってました。気をつけて育てないと。
毎日体重計ってね、あと2週間はミルクだけで大丈夫、とのことでした。
ミルクはこれにしました。

あと、サラとは話しておかないとだめだそうです。サラは遊びのつもりでも怪我したり危ないそうです。サラに取っては「動くおもちゃ」なのだそうです。

保護主さんに確認。スポットしてなかったのかな。。。?
保護主さんが連れて行った獣医さんでは身体についているノミの糞をとってくれて「お風呂に入れたらノミが浮いてくるからね」とのことだったそうでした。。。
保護主のサラトラママのお友達は亀しか飼ったことなかったそうです。それなのに天井裏から落ちてきた子猫を徹夜で保護してお世話していたのでほんとすごいと思います。
そんななのでお風呂でノミが駆除できますよ、と言われてそうなんだ、とそのままにして。その後しばらくノミに苦しめられたそうです・・・。
洋服の中に入れて寝かせていた娘はかなり複雑そうだし、サラトラママや息子くんのベッドでもトラ寝ていたからね。サラはのみ取りスポットしているのでサラにつくことはきっとないはず。

人気ブログランキング
獣医さんで夕方5時くらいにのみ取りスポットしてもらって、夜中のミルクの際、身体をはっているノミを発見・・・。ネットで調べてみると3-4時間で90%、24時間で100%駆除されるとのことで後しばらくの我慢。。。
翌日、サラとトラをつれてばあちゃんちに避難。その間に家中バルサン炊きました。
くれぐれも保護猫ちゃんをおうちに連れて帰るときは獣医さんに連れて行きましょう。
2020.5.19
コメント